2023年7月24日月曜日

3年生:ヒマワリとホウセンカが咲きました!

 3年生の子どもたちが理科の学習で育てていたヒマワリとホウセンカが見事に咲きました。

 「終業式までには、咲くかなぁ??」と子どもたちが待っていた瞬間です!

 ヒマワリは今、2輪咲いていますが、今後どんどんと咲き始め、見頃を迎えます。ホウセンカもいろいろな色の花が咲くことでしょう。

 学校の工事の関係でバリケードの中には入れませんが、近くで見ることもできます。見に来る際は、お気をつけてお越しください。





2023年7月21日金曜日

全校:1学期の締めくくり!終業式

  1学期終業式を行いました。1・3・5年生の代表の子どもたちから1学期の反省と夏休みに楽しみにしていることを発表してもらいました。1学期の自分の成長と次に頑張ることを堂々と発表していました。

 教室では、担任と子どもたちが1学期の振り返りをしていました。「○○を頑張った人!!」と担任が声をかけるとバッと勢いよく手を挙げる子や夏休みの話を真剣な表情で聞く子など、子どもたちも自分の成長を感じたり、明日から始まる夏休みへの期待感を高めたりしていました。

 児童玄関では、1学期お世話になった下駄箱の清掃が始まってました。下駄箱の隅まで雑巾で拭いてもらい、心なしか下駄箱も気持ちよさそうでした。自分の場所や物を整理して、気持ちよく2学期が迎えられそうです。

 本日、「あゆみ」を配布しました。1学期のお子さんの頑張りを褒めてあげるとともに、2学期の頑張りにつなげていただければと思います。

1学期、保護者の皆様からたくさんのことにご協力いただきました。ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。






全校:縦割り班で交流!絆スマイル班遊び!

  絆スマイル班の交流遊びを行いました。当日はあいにくの雨で、外での遊びはできませんでしたが、6年生が考えてくれたウノやトランプ、しりとり、マジカルバナナ、ドッジボール、ジェンガ、宝さがしなどの様々な遊びを子どもたちは楽しんでいました。

 低学年が遊び方で困っていると、優しく教えてあげている上学年の姿が見られ、温かい雰囲気を感じました。企画してくれた6年生!ありがとうございました!



2023年7月14日金曜日

6年生:粘土制作でペン立てづくり!

 6年生では卒業記念作品として「陶美会」の皆さんから粘土制作の指導をしていただきました。

 さて、卒業記念作品ということで、デザインに悩む子、こだわってデザインを考えた子と子どもたちの様子も様々でした。しかし、理想と現実ではギャップが・・・!こうしたいという理想はあっても、なかなか思い通りにデザインを作ることができず四苦八苦する子もいました。

 しかし、そこは6年生!自分の思いが表現できるように一生懸命に作業をし、最後は満足そうな顔で終えることができました!

 今回の作品は、10月の葛巻コミュニティセンターの作品展に出展する予定です。子どもたちの作品の出来栄えを楽しみにしていてください!





3年生:枝豆プロジェクト!枝豆植生!

 3年生では、見附の特産物の1つである枝豆に注目し、「きらきら☆枝豆プロジェクト~育てる・伝える・笑顔広がる~」をテーマに総合的な学習の時間で学んでいます。

 今回は、育てる編ということで、明晶町にある畑に枝豆を植えに行きました。雨日の影響で畑がぬかるんでいましたが、それに負けず、一生懸命に枝豆を植えていました!

 植えた枝豆は約70日間で収穫時期を迎えるということで、9月の中旬~下旬ごろに収穫になります。また、機会を見て、枝豆の様子を観察しに行こうと思います。




4年生:Eボート体験!大平森林公園へ!

 防災教育の一環としてEボート・スローロープ体験に行ってきました。少し強い雨が降りましたが、子どもたちの活動中は降ることなく、思い切り活動をしてきました。

 Eボート体験では、「いーち!にー!」と大きな掛け声をかけ、パドルを漕ぐタイミングを合わせたり、仲間と声を掛け合いながら方向を変えたり、ボートを止めたりと、短い時間でぐんぐんと操作が上手になりました。

 スローロープ体験では、実際に川や海で助けを待っている人を想定して救助のロープを投げていました。どうすれば狙った場所に投げられるのか、遠くに投げられるのか試行錯誤しながら活動をしていました。

 今回の学習は、いざというときに命を守るためのものです。講師の方々からは、「まずは自分の命を守る準備をしっかりとしましょう。」という声掛けがありました。今回の学習を今後の生活に生かしてほしいです。








2023年7月10日月曜日

全校:学習参観ありがとうございました

  7日(金)に学習参観を行いました。今回は全校で人権教育・同和教育の授業を公開しました。友だちとのトラブルの対応の仕方やいじめの構造の理解、許されない差別、拉致問題など、学年によって様々な内容でした。子どもたちは先生から出される質問に対して、真剣な表情で考えていました。ぜひ、お家でも学習の内容を話してみてください。 









2023年7月7日金曜日

6年生:海上保安庁の方から学ぶ!

  キャリア教育の一環として、今回は海上保安庁の方からお仕事の内容などを教えていただきました。子どもたちは海上保安庁という名前は聞いたことがあっても、どんな活動をしているのかまでは、知りません。海の安全を守るために活動や海難事故から救助までの手順を教えてもらって、仕事の内容を知ることができました。初めて知る海上保安庁の方々の仕事に、子どもたちは興味をもって話を聞いていました。

 今後も、いろいろな職種の方々と学習を進めていきます。






5年生:苗の観察に行ってきました!

26日(月)に学校田の苗の観察に行きました。まず、田んぼに着くと農家さんが待っていてくれて、苗の説明をしてくれました。

今、苗は50cmほどに成長しました。稲刈りの時には、約1mまでに育つとのことです。8月の上旬には、稲の穂が出て(「出穂」しゅっすい)、8月中旬には稲の花が咲くそうです。(気候によって変化します)

スマイル学年の子どもたちが上手に植えてくれたので、苗がまっすぐで観察しやすいとほめていただきました。





4年生:刈谷田川上流を探検

 絶好の晴天の中で、上流探検をすることができました。下流、中流の周りの様子と違い、ごつごつした大きな石があったり、巻貝や魚がいたりして子どもたちも大喜びでした。少し深い場所では、ライフジャケットを使ってプカプカと浮いて楽しんでいました。

 今回の活動を行うにあたって、たくさんの保護者ボランティアの皆さんからご協力をいただきました。本当にありがとうございます。







3年生:スーパーマーケットの秘密を探索!

 社会科見学でウオロク見附店様に寄せていただきました。今回は商品が陳列されている様子から、これまで行ったことのない秘密の裏側まで見せていただきました。子どもたちの目は初めて見る秘密の場所にキラキラしていました。お客さんに商品を買ってもらうために、たくさんの工夫をしていることを知り、身近にあるスーパーへの関心を高めることができました。ウオロク見附店様、ありがとうございました。






3年生:アリスの会の朝読み聞かせ

今年度も「アリスの会」の皆様より各学年に読み聞かせをしていただいています。3年生は、6月16日に読み聞かせをしていただきました。各学級とてもよい本を選んでいただきました。どの教室も集中して聞く姿が印象的でした。

 普段子どもたちが手に取らないような絵本も選んでいただけるので,新しい本との出会える機会になっています。





2年生:ぐんぐん成長した野菜たち

  5月の後半に講師の小倉さんと支柱を立てた野菜たちが、ぐんぐんと大きくなってきました。畑で採られた野菜をお家に持って帰る子も増えてきています。毎朝、ペットボトルに入った水を持っていき、自分の野菜に水をあげたり、声を掛けたり、収穫を喜んだりする姿が見られ、大切に育てようという気持ちが伝わってきます。あと、2週間ほどで夏休みになりますが、時々来ては、ぜひ、大きくなった畑の野菜を収穫しに来てください!




1年生:「アルパカを飼わせてください!」

山古志のアルパカに会って、「葛巻小学校に来てほしい!」「アルパカが飼いたい!」という思いを強くした子どもたち。校長先生に1年生みんなでお願いをしました。一人一人、飼いたい気持ちをお手紙に書き、直接校長先生にお願いもしました。校長先生から、「お休みの日もお世話できるかな。」「天気が悪くてもお世話できるかな。」と尋ねられて、「できる!」と手を挙げていた子どもたち。アルパカの命を大切に、みんなで協力してお世話してくださいと、飼ってもよいお返事をもらいました。

飼うことが決まり、アルパカを迎える準備を始めます。まずは、小屋をきれいにしたり、草をとったりすることだと子どもたちは気付いていました。






1年生:山古志アルパカ牧場に行ってきました!

 アルパカ牧場に行ってきました。アルパカの動きやえさを食べるところなどじっくりと観察しました。手のひらの上に、アルパカの大好きなおやつを載せて、上手に食べさせている子もいました。「この子がいい」と、もう飼う気満々の子もいました。ふわふわ、もふもふのアルパカの毛をなでている子どもたちの顔は、とても優しかったです。






2023年7月6日木曜日

情報委員会:HP課ブログ

 昨日7月5日(木)は1学期最後の委員会活動でした。情報委員会の子どもたちは各委員会の活動の様子を撮影しました。スライド作成や掲示物作成など、様々な活動の様子をご覧ください。


【学校生活委員会】

学校生活委員会の「廊下課」の人たちは、右側通行をしてもらうためにテープを使って歩く方向を一年生でも分かるように工夫していました。

「落とし物課」の人たちは、落とし物が減るように全校に呼びかける放送をしています。

「言葉課」の人たちは、くずまきの森で基地づくりをしている時にケンカをしないように、全校の人たちのためにルール決めをしていました。学校生活委員会の皆さん、頑張ってください👍



【スマイル委員会】

【環境委員会】



【給食委員会】




【健康委員会】



【交流委員会】