2021年2月26日金曜日
委員会を引き継ぎました!【4年生】
2月24日(水)、6年生から来年度の委員会活動を担う4・5年生に活動を引き継ぎました。現委員長が今年度の成果と課題を報告し、来年度への期待を話した後、新委員長が意気込みを語りました。その後各委員会に分かれて、4・5年生は一人一人自己紹介と意気込み発表を行いました。希望どおりの委員会に入れた人もそうでない人もいますが、4月から学校を引っ張る高学年として頑張りたいという思いが伝わってきました。来週水曜日にも新5・6年生によるはじめての委員会活動があります。ぜひたくさん意見を出して活躍してほしいと思います。
2021年2月25日木曜日
かがやきガーデンプロジェクト~種バージョン~【3年生】
雪が降っても、かがやきガーデンの活動は続いています。夏に咲いたヒマワリは、たくさんの種を実らせました。種をどのようにして見附の皆さんの笑顔につなげるか、子どもたちは秋から考えてきました。子どもたちが考えたことは、大きく、「全校のみんなにあげる」「新1年生にあげる」「先生にあげる」「地域の人にあげる」「ゲームに使う」「工作に使う」の6つです。見附の人に種を分けて、見附にヒマワリの花が増えて、笑顔が増えたらいいなあという思いをもちながら、考えていた子もいました。
先日から、見附市図書館、ネーブルみつけ、コメリ見附店で、ポスターを貼っていただき、種を置かせてもらっています。そのポスターには「種が欲しい人は、3月1,2,3日、13:05~13:20に、葛巻小学校の玄関に来てください。」といった内容も書いてあります。実際、何人が来てくださるのか分かりませんが、コロナ禍と言われる中でも、子どもたちはできることを工夫して、活動しています!
2021年2月24日水曜日
大成功!卒業ミュージカル公演【6年生】
2月22日(月)にアルカデイア大ホールで行われた、『たいよう学年 卒業ミュージカル公演会』を無事に終えることができました。感染防止対策を施しての実施でしたが、多くの方々からご来場いただいたことに厚く感謝申し上げます。子どもたちは、アルカディアの大舞台で、生き生きと自分を表現していたことに成長を感じました。
これまで学習してきたSDGsをテーマにしたミュージカルを披露しましたが、持続可能な社会をめざして、「できることから始めていこう!」という気持ちが少しでも伝わっていれば幸いです。また、これまで支えてくださった皆様への感謝の気持ちが届いたでしょうか。
卒業まで、あと20日となりましたが、残りの日々を精一杯過ごしてまいります。
2021年2月22日月曜日
快挙です!
PCN主催のプログラミングコンテスト「PCNこどもプロコン2021」の 「甲信越地区」(長野県・新潟県・山梨県)の審査結果が発表されました。
なんと、ソフトウェア部門 小学生の部で最優秀賞と優秀賞に葛巻小児童が選ばれました。おめでとうございます!
![]() |
最優秀賞 紺野晃広さん「横スクロールアクション」 |
◇審査員コメント
•誰もが知っているゲームに似た動きですが、完成度が高いと思います。
•よくあるジャンプアクションゲームですが、キャラの動きもスムーズでよくできています
![]() |
優秀賞 矢島 有さん「鳥をよけろ!」 |
◇審査員コメント
•効果音を的確に使用しています。また、手書きのイラストも味があって良いと思います。
2021年2月19日金曜日
市民の森に行ってきました!【2年生】
2年生は、今日、市民の森に出掛けてきました。まだまだ雪がいっぱい積もっていましたが、子どもたちは、スノーシューを履いて山道を歩いて、冬の様子を観察しました。雪は多いですが、木々の枝に目を移すと、花の芽が大きく膨らみ、春を待っている様子がよく分かりました。春は、もうすぐそこまで来ていました。
2021年2月17日水曜日
本日は、ありがとうございました!
日本列島の上空に今シーズンでもトップレベルの強い寒気が南下してきている影響で、久しぶりの大雪の一日となりました。そうした中、学習参観に多数の方からご来校いただき、心から感謝申し上げます。また、降雪のため、駐車スペースを十分に確保できず、ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
子どもたちの様子は、いかがでしたでしょうか。是非、お子さんのがんばりを伝えていただけると嬉しいです。