2019年11月21日木曜日

初めて知ったよ! もっとよく分かったよ!【2年生】


21日()、市野坪方面のAチームと柳橋方面のBチームに分かれて、町探検へ行きました。1,2組合同チームで、クラスの枠を外しての活動でした。

Aチームでは、見附市警察署、ギャラリーみつけへ行きました。警察署では、実際にパトカーに乗せてもらったり、警察の道具を触らせてもらったりしました。犯人を捕まえるための工夫や、そのために訓練をしていることを教えてもらいました。ギャラリーみつけでは、展示を見るときの約束を教えてもらい、色々な作品を見せてもらいました。大きな絵画や布で作った絵、バレエ衣装のウサギのぬいぐるみなどたくさんの作品がありました。作品のない、展示前の部屋も見せてもらいました。




Bチームでは、ムッシュの店、カララ、イングリッシュガーデンへ行きました。カララでは、たくさんの花を見せてもらいました。外国からの花が多いことや花の種類などを教えてもらいました。種もたくさんあったそうです。ムッシュの店では、メニューやおすすめを質問したり、料理を作る厨房に入らせていただいたりしました。大きな冷蔵庫においしそうなものが入っていたり、焼きたてのフランスパンやおいしそうなソースがことことと煮えている様子を見せてもらったりしました。イングリッシュガーデンでは、春に植える苗を育てているハウスを見せてもらいました。芽が出たばかりの小さな小さな苗がありました。池の鯉について教えてもらい、たくさん質問をしたり、えさやりをさせてもらったりしました。
 


 

2019年11月17日日曜日

メディア講演会


 1117日見附子育て教育の日の学習参観には、たくさんの保護者のみなさんにお越しいただき、本当に感謝しております。2時間目のメディア講演会では、上越教育大学の先生にお越しいただき、葛巻小の実態に合わせて子どもにも大人にも分かりやすくメディアとの関わり方についてお話していただきました。一番怖いと思ったのは、「子どものゲーム依存」です。薬物やドラッグへの依存の次にその依存度が強いと聞くと、やはりそこから子どもたちを守るための指導やルール・環境づくりが大切になってくると考えます。ぜひ、今一度メディアとの関わり方、お家でのルールなど話し合ってみてください。
 

2019年11月12日火曜日

清掃センターに行ってきました!【4年生】

 社会「ごみはどこへ」の学習で、11月12日(1、2組)と14日(3組)に見附市清掃センターに見学に行ってきました。自分たちのくらしから出たごみはどのようにして集められ、処理されているのか、施設の中を見学させていただき、お話を聞いてきました。子どもたちは、想像以上のごみの量に驚いていました。
 12日の午後は、1学期に図工で使った大量の段ボールを資源回収棟へ運びました。子どもたちは、段ボールやペットボトル、雑誌など資源としてまとめておいてあるのをとても興味深そうに見ていました。「家の人といっしょに来るよ」と教えてくれた子もいました。これからの学習で、ごみの量を減らすために、自分たちができることを考えていきます。